こんにちは!NEXTちゃんです📸❤️
Googleマイビジネスの写真は、お店の魅力を直感的にユーザーに伝えることができます。
例えば、飲食店ならおいしそうなメニューの写真やおしゃれなお店の内装を投稿する事で、ユーザーはお店選びの判断材料として利用します。
そんな中、Googleマイビジネスの写真の順番って変えられないの?と言う声もよく耳にします!
ですが、順番の変更できずユーザーが投稿した写真も一緒に表示される仕様になっているので、使いにくさを感じることもあるようです…
でも、上位に表示される対策をいくつか取ることによって、思った通りに写真を表示できるようになります。
なので、今回の記事では…
✔︎Googleマイビジネス写真の順番はどう決まってる?
✔︎Googleマイビジネス写真の順番を変更する方法はあるのか?
✔︎ユーザーが投稿した写真を削除したい場合
✔︎Googleマイビジネス写真で集客アップするには
このような内容を紹介します✨
では、早速見ていきましょう!
Googleマイビジネス写真の順番はどう決まってる?

Googleマイビジネスの写真の順番は、Google側が表示順位を決めています。
なのでオーナー様は、好きに写真の順番を決めることができません。
さらに、ユーザーが投稿した写真も表示されますので、オーナー様からするとあまり好ましくない写真でもその写真を投稿をすることをオーナー様が直接止めることもできません。
ところで、なぜこう言う風になっているかと言うと、Googleの「ローカルガイド」機能です。
ローカルガイドとは、ユーザーからの口コミや最新情報も、価値のある情報として取り扱うことをさす為、質の良い情報であれば他のユーザーにとっては、有益な情報となるためです。
そのため、Googleマイビジネスの写真には、一般のユーザーの投稿も表示されるのです。
Googleマイビジネス写真の順番を変更する方法はあるのか?

Googleマイビジネス写真の順番を決めることはできませんが、オーナー様が投稿した写真を上位に表示できやすくする方法はあります。
その①:オーナー写真の投稿を増やす
Googleマイビジネスではオーナー様が投稿した写真は一般ユーザーの写真よりも上位に表示されやすい仕様になっています!
なので、ここでしっかりオーナー登録が出来ているかどうか確認してみてください。
以前ブログで、Googleマイビジネスのオーナー確認についてやオーナー確認のやり方などを詳しく書いた記事がありますので、そちらも是非ご覧ください♪
2022.03.27
「うちの店はもうGoogleに掲載されてるから何もしなくて大丈夫なんじゃ無いの?」と思っているオーナー様、その考え方危険です!本記事でその重…
その②:魅力的な写真を増やす
魅力的な写真が表示されると、ユーザーのクリック数は格段に増えます。
その写真のクリック率が高まれば、ユーザーから投稿された写真よりも上位に優先的に表示されやすくなるので魅力的な写真を撮ってを積極的に投稿しましょう。
その③:ビジネス用の写真を充実させる
Googleマイビジネスの写真の順番を常にオーナー様が投稿した写真が上位に来るようにする方法の一つに、ビジネス用の写真を充実されることがあります。
ビジネスの写真には、Googleが推奨する8つのタイプの写真内容と枚数があります。
つまり1枚質の良い写真を投稿するだけではなく、推奨枚数を満たして、それににあった写真であることが望ましいのです。
タイプ①:外観の写真(3枚)
外観の写真を投稿する事により、お客様が来店する際にお店を見つけやすくなります。
タイプ②:店内の写真(3枚)
店内の写真によって、内装や店内の雰囲気をお客様に伝えるようにしましょう。
タイプ③:商品の写真(3枚)
看板商品や人気の商品を撮影してお客様に商品を理解してもらいます。
撮影場所や照明なども工夫して、魅力的に撮影してみましょう。
タイプ④:サービスの写真(3枚)
例えば、スタッフがサービスを提供している場面などの写真を撮りましょう。
タイプ⑤:食べものや飲み物の写真(3枚)
商品の写真と同様に、看板メニューや人気メニューの写真を撮影場所や照明などにも工夫して、魅力的に撮影してみましょう。
タイプ⑥:共有エリアの写真(共有エリアの写真少なくとも1枚)
共有エリアがある場合、そこの雰囲気が伝わるような写真をを撮りましょう。
タイプ⑦:客室(ホテルの場合3枚)
タイプの違う部屋の客室の写真はなるべくたくさん撮影して追加します。
そのお部屋の雰囲気を存分に伝えましょう。
タイプ⑧:チームの写真(3枚)
経営陣・従業員などの写真です。
その④:写真のガイドラインを守る
Googleには、満たさなければならないガイドラインがあります。
画像フォーマットやサイズに関するガイドラインで、要件を満たしていないと写真が表示されないこともあります。
■画像のフォーマット
JPEG形式またはPNG形式の画像であること
■写真のサイズ
写真のサイズが大きすぎても、小さすぎてもダメです。10KB~5MGの範囲に収めましょう。
■解像度
写真の解像度が縦720ピクセル×横720ピクセル以上であること。
それ以下になるときれいに表示されず、不鮮明になる場合があります。
■加工のし過ぎはNG
加工はありのままの商品・メニュー・お店の雰囲気を伝えられず、ユーザーに誤解を与えるおそれがあります。
ユーザーが投稿した写真を削除したい場合

ユーザーが投稿した写真をオーナー様が削除することは、ローカルガイドの趣旨からできません。
ただ、ガイドライン違反と見られる画像の場合、オーナー様はGoogleに削除申請することができます。
申請がGoogleに認められた場合、Googleによって削除されます。
ガイドライン違反となる写真は…
・スパムと虚偽のコンテンツ
・関連性のないコンテンツ
・違法なコンテンツ
・露骨な性的表現を含むコンテンツ
・危険なコンテンツおよび中傷的なコンテンツ
・なりすまし など
上記に該当する投稿写真は、Googleに削除依頼を出し、承認されれば削除されます。
Googleマイビジネス写真で集客アップするには

Googleマイビジネスの写真で集客アップさせるには、どのような工夫があるか。
例えば、ユーザーの投稿した写真だけじゃなく、他店とも差別化できるように工夫した写真を投稿してみれば、よりユーザーの目を引いて集客アップに繋がります。
では、どのような工夫があるかと言うと…
動画の投稿
動画は、ユーザーの目を引くことができます。
例えば、整体院ならカウンセリングから施術しているシーンの動画や飲食店なら料理の調理シーンからテーブルに乗せるまでの動画など写真だけでは伝わらないものも動く動画であればユーザーにより伝わりやすくなるので、動画の投稿もときおり混ぜながら、集客アップにつなげていきましょう。
360°ストリートビューの投稿
一枚の写真や画像よりも、まるでその場にいるかのように店内を見渡す事が出来るのがストリートビューの特徴。
雰囲気や広さなど、写真では表現しきれなかった店内の様子や魅力を発信する事が可能です。
ストリートビューについて「存在は知っているけど実際のところよくわからない」という方は、私たちはこれまで3000店舗以上のGoogle ストリートビュー(インドアビュー)を導入してきたので、なんでも聞いてください〜!
ストリートビューについて書いた記事も何個かあるので、気になる方はみて見て下さい♪
2022.03.26
Google ストリートビューと聞くとGoogleマップ上を探検できるあの、路上のGoogleストリートビューを思い浮かべる方が多いでしょう…
2022.03.26
こんにちは!NEXTちゃんです📸❤️
この記事は、
・ストリートビューは店舗…
2022.03.26
こんにちは!NEXTちゃんです。
今回は、最近検索件数や導入件数が急上昇しているGoogleストリートビューを自分で撮影する方…
2022.03.27
狭かったり、内装にこだわりが無いのはGoogleストリートビュー導入のデメリットとなるのか?またデメリットがあるとしたらどんなことなのか?不…
コメント